古文書の講座に行ってきました ✧📣(•̀ᴗ•́)و ̑̑

9月5日(水)、古文書の初級講座に行ってきました

f:id:shinobutakahasi:20180910054646j:plain

 

私は今まで、候文さえ読めれば、くずし字は読めなくても大差ないと思っていました

 

ですが、活字にすることによって、以下のようないくつもの情報が消えてしまうことを知りました

 

①紙質によって、いつの時代かわかる

②時代によって、字のくずし方も変わる

③同じ字でも、字の崩し方によって意味が異なる

 

①②は説明不要でしょう。

③に関してですが、

たとえば、「御」の字は、往来(書簡)において、将軍に「御」と崩さない字で使い、あとは身分ごとに崩して使うそうです

つまり、字の崩し方によって、身分の上下がわかるのです。

でも、こういった情報は楷書体で活字にしてしまうと、全部同じ字になってしまいます(上の例だと、全部「御」)

 

古文書の世界、虜になりそうです (ΦωΦ)フフフ・