箕輪城 清様のお城しりとりシリーズ第6弾 その1

 清様のお城しりとりシリーズ第六弾 その1

 

 前回は「上泉城」だったので、「み」ということで

「み」と言えば、外せないのが群馬の箕輪城ですね ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

さて、箕輪城とはどんなお城なのでしょうか

f:id:shinobutakahasi:20181107044857j:plain

 

箕輪城は、群馬県高崎市箕郷町にありました

榛名山東南麓の丘陵上および北東と南西の平地部も含む、

東西約500メートル、南北約1,100メートル、面積約36ヘクタール(史跡面積=約19ヘクタール)におよぶ広大な戦国時代の平山城です。

 

築城は1500年前後。
長野氏が築城し、その後4代にわたって長野氏の本拠となります。

天文10年(1541年)の「海野平の戦い」で郷里を追われた真田幸綱公(幸村の名で知られる真田信繁の、祖父)が頼ったのも、長野業政公の居城である箕輪城でした

更に武田勝頼公の初陣が、この箕輪攻めとも云われています。(武州松山城攻めの可能性もあり)

 

 

長野氏は武田氏の西上野侵攻に対して、箕輪城を本拠に最後まで抵抗するも、

永禄9年(1566)に武田信玄公に落とされます。

その後は、武田氏(1566~1582年)、織田氏(1582年)、北条氏(1582~1590年)、徳川氏(1590~1598年)の手に渡ります。

箕輪城の重要性を示すかのように、各大名とも有力家臣を城主に配しています。

特に最後の城主となる井伊直政公は、徳川家康公の家臣のなかでは最大石高の12万石で入封しています。

廃城は慶長3年(1598)、井伊直政公が城を高崎に移したことにより、箕輪城は長い歴史に幕を下ろします

平成18年には「日本百名城(日本城郭協会認定)」に選定されました

 

箕輪城の縄張りの変遷は大きく分けて三期あり、

一期は長野から武田の縄張り、

二期は後北条支配時、

三期が井伊直政公の時代となります

つまり今ある遺構は井伊の時代ということになりますね。

 

と、前説はこのくらいにして、

さっそく攻めてみましょう(相当な広さなので分割してお届けします)

 

 

まず、上記地図の現在地から進入しますね。いきなり大堀切ですよ

階段はなんだか萌えます

f:id:shinobutakahasi:20181107044915j:plain

 

やがて突き当たりますので、上に登りますね

f:id:shinobutakahasi:20181107044932j:plain

 

ちょうど行った時は工事だったそうです
 f:id:shinobutakahasi:20181107044953j:plain 

 

 

 

 

これは郭馬出です。周りの堀ですよ

f:id:shinobutakahasi:20181110072205j:plain

 

 

 

この堀はやがて東側の堀へと繋がっています

f:id:shinobutakahasi:20181110072225j:plain

 

次に行く前に、リニューアルした郭馬出を見てみましょう。

f:id:shinobutakahasi:20181110072339j:plain

 

 

 

これこれ。これを造ってたのだ!

f:id:shinobutakahasi:20181110072354j:plain

 

 

 

 

 堀と一緒だとこんな感じだです。黄金に輝いているようですね(๑•̀.•́ฅ✧

f:id:shinobutakahasi:20181122054449j:plain

 

 

 郭馬出の南側はこんな感じ

f:id:shinobutakahasi:20181122054516j:plain

 

 中はこんな感じで、この先が二の丸です

f:id:shinobutakahasi:20181122054538j:plain

 

 

内部は土塁も復元されていました

f:id:shinobutakahasi:20181122054601j:plain

 

 

 東側の堀を降りてきてから振り返ると、二の丸が見えます

f:id:shinobutakahasi:20181127050948j:plain

 

 

 

 

 

 

更に道を進むと搦手口に出ます

f:id:shinobutakahasi:20181127051117j:plain

 

 

 

f:id:shinobutakahasi:20181127051139j:plain

 そこから、北に向かいます。横には大きな堀が見えますが、草が生い茂っていますね(ΦωΦ)フフフ・

 

 

更に進むと新曲輪の登場。

 

f:id:shinobutakahasi:20181127051157j:plain

 

 

f:id:shinobutakahasi:20181130045652j:plain

 

 

 

 

新曲輪の反対側にある稲荷曲輪は、草に覆われています

f:id:shinobutakahasi:20181130045734j:plain

そのまま進むと新曲輪の先が変わった形状になりますが、これは丸馬出?

 

 

 

f:id:shinobutakahasi:20181130045759j:plain

そこから、今度は南に入ります。すると左手に深い堀があり、先程の稲荷曲輪の堀なのです。

 

 

そのまま進むと前にこんもりした山が見えて、御前曲輪のようです。この部分は堀が集合しています

f:id:shinobutakahasi:20181130045830j:plain

 

 

と、今回はここまでです。次回に乞ご期待!

清様の訪城ブログはこちら

そよ風訪城日記

http://seinosuke2016blog.blog.fc2.com/

 

 

ラストはいつものようにブログのアイドルななみちゃん (,,Ő x Ő,,)✨カワユス!!✨

f:id:shinobutakahasi:20181208144339j:plain

 

 

 

もうひとかたは、お馴染みのピー殿

f:id:shinobutakahasi:20181208144458j:plain