フランキスカ    古代・中世の世界の武器シリーズ始めました

 誰にも頼まれていないのですが、

 古代~中世くらいの、古典な武器シリーズを始めます

 鷹橋は、剣だとか斧だとかの原始的な武器が、大好きなのです(女子力低い) (ΦωΦ)フフフ・

 

 第一弾は、フランク族の代表的武器・フランキスカです

 

 

【フランキスカ】 売買禁止 フランク人の投げる戦斧は一人前の戦士の証?

 

 

 戦斧の利用方法は、手でもって襲いかかるだけではない。投げる武器としても用いられた。投げる戦斧を特有の武器としたのが、フランク人である。
 フランク人とは、ゲルマン民族の一派だ。サリ族、リブアリ族、カッティ族などもともとは多数の部族群からなっていた。サリ族のクロヴィス (四六五/四六~五一一)が、部族統一を行い、フランク王国を築き上げる(メロヴィング朝)。
 八世紀半ばにカロリング家に王朝が移り(カロリング朝カール大帝シャルルマーニュ)の時に最盛期を迎え、西ヨーロッパの大部分のに版図を拡大する。しかし、八四三年に三分されて、ドイツ・フランス・イタリアの起源となった。
 西ヨーロッパの歴史において重要な役割を演じたフランク人の代表的な武器は、「アンゴン」と呼ばれる掛り鏃をもつ長い投槍と、この項目で取り上げるフランキスカと呼ばれる戦斧である。
 フランキスカは、長さ五〇センチ、斧頭の重さは平均して〇・六キロ、総重量は一・四キロ程度だ。柄から上向きかげんに刃が湾曲しているのが特徴である。柄が比較的短いため、使わないときは、腰のベルトに刺して持ち運ぶこともできた。
 投擲されたフランキスカは、回転しながら敵に向かう。一五メートルの範囲内なら高い命中率を誇った。
 ただし、現代の実験では四メートル(三メートル説あり)ごとに一回転したことから、四メートル、八メートル、一二メートル時にのみしか、斧頭が敵に当たるタイミングがなかったという。(『武器甲冑図鑑』市川定春)
 戦法としては、敵を充分に引きつけてから投げ、投擲後に剣などとどめを刺すのが一般的だ。これは重投擲武器の典型的用法だが、手に握り、敵を直接にたたき割った強者もいたに違いない。
 フランク人が残した法典によると、フランキスカの所有を許されたのは成人した者のみだという。単なる武器ではなく「一人前の戦士の証」としての意味合いもあり、売買は禁止されていたものと考えられている。
 フランキスカは、フランク王国建国以前から、王国最盛期のカール大帝の時代まで使われ続けた。一説によれば、フランク人はを弓を扱うことが得意でなかったため、フランキスカを好んだという。
 そのフランキスカも、部隊の騎兵化に伴い、いつしか忘れ去られた。

 

 

f:id:shinobutakahasi:20180919215906j:plain

 たか様家のピー殿です (,,Ő x Ő,,)✨カワユス!!✨


書影のアップにつきまして

最近、ネットで

「本の感想などをツイートするときに、書影をアップするのは著作権法違反で営業妨害か?」というのが話題になっています。

 

私もたくさんの方に拙作の書影のアップをして頂いていて、本当に有り難いと感謝しております。

ですが、表紙の著作権は鷹橋忍にはないので、もし、アップしてくださった方にご迷惑をおかけしてはいけないと、担当編集者に確認してみました

 

すると、KAWADE夢文庫から刊行している鷹橋忍の著作に関しては

商業目的などいわゆる悪用でないのでしたら、どんどんアップして頂きたいという回答を頂きました

通常のご紹介のツイート等で、もし、表紙の著作権者からクレームが入った場合は、編集部のほうで対処してくださるそうです。

ですので、KAWADE夢文庫から刊行している鷹橋忍の著作に関しては、ご心配はご無用です。

※他の出版社、他の著者に関しては、どうなのかはわかりません

 

そういうわけですので、今後ともご紹介をよろしくお願いいたします。

 

f:id:shinobutakahasi:20180918175302j:plain

f:id:shinobutakahasi:20180918175324j:plain

f:id:shinobutakahasi:20180918175402j:plain

f:id:shinobutakahasi:20180620055112j:plain

 

 

 

f:id:shinobutakahasi:20180918175526j:plain

 

 

 

 

 

こちらは↓最近、私のキャンペーンにゃんこちゃんをしてくださっているピー殿です

 

f:id:shinobutakahasi:20180918175618j:plain

f:id:shinobutakahasi:20180918175929j:plain

f:id:shinobutakahasi:20180918175939j:plain

f:id:shinobutakahasi:20180918175628j:plain

古文書の講座に行ってきました ✧📣(•̀ᴗ•́)و ̑̑

9月5日(水)、古文書の初級講座に行ってきました

f:id:shinobutakahasi:20180910054646j:plain

 

私は今まで、候文さえ読めれば、くずし字は読めなくても大差ないと思っていました

 

ですが、活字にすることによって、以下のようないくつもの情報が消えてしまうことを知りました

 

①紙質によって、いつの時代かわかる

②時代によって、字のくずし方も変わる

③同じ字でも、字の崩し方によって意味が異なる

 

①②は説明不要でしょう。

③に関してですが、

たとえば、「御」の字は、往来(書簡)において、将軍に「御」と崩さない字で使い、あとは身分ごとに崩して使うそうです

つまり、字の崩し方によって、身分の上下がわかるのです。

でも、こういった情報は楷書体で活字にしてしまうと、全部同じ字になってしまいます(上の例だと、全部「御」)

 

古文書の世界、虜になりそうです (ΦωΦ)フフフ・

 

台風の次は地震 (; ;)ホロホロ

まるで怪獣のように関西の街を破壊した台風が去ったかと思えば、こんどは北海道で地震です。

被害に遭われた方のご無事と、一日も早い復興をお祈りいたします。

 

経済を回すのも、復興への貢献の一つだと聞いたので、

変に自粛せず、お金を落とします。

 

 

 

 

 

 

台風

関西方面に大変な被害が出ていますが、皆様、ご無事でしょうか。

大型トラックが横転したり、屋根が吹き飛んだりと、衝撃的な映像を目の当たりにして、人間は自然の前には無力なのだと、改めて思いました。

今日もくれぐれもお気を付けて

 

水軍と海賊を極める(๑•̀.•́ฅ✧

タイピングの練習のかいあって、ブラインドタッチでブログが書けるようになりました(まだ見て打つより4倍の時間がかかるうえにミスも多い (ΦωΦ)フフフ・)

 

久しぶりに本屋さんに行ったところ、未読の水軍・海賊関係の本を発見したので、大人買いしました。これで、とうぶん、おやつは抜きです (ΦωΦ)フフフ・

 

f:id:shinobutakahasi:20180901081827j:plain

中年太りは突然に (ΦωΦ)フフフ・

誰も知りたくはないと思うのですが、鷹橋の体型の変換を公開します

 

生まれたときは、3000グラムに満たなかったと聞いてます

 

小児喘息だったせいか小学生のうちは、かなり痩せていました。

ところが、中学に入り、喘息が治ると太りだし(この頃は「健康的になった」と喜んでいた)、

 

高校生になると、ぽっちゃり型となりました(手足が細かったので、それほど太っているようには見えなかった)

 

「社会人になったら、忙しくて自然に痩せる!」と信じていたのですが

会社とはお菓子の絶えないところのうえ、飲み会で割り勘負けするのが嫌で食べまくったせいで(せこい)、順調に太り続け、

ついに「ぽっちゃりした人」という称号を得てしまいました。

 

成人式の着物姿は「どすこい」といった感じでしたが、20代後半に仕事が忙しすぎて(バブル期だった)激やせし、

嫁に行くときには、ちょうどいい塩梅?の体型となりました。

 

そのまま20年以上、体型を維持してきたのですが(太っても、ちょっと気をつけたら、すぐに痩せた)

ついにやってきました、中年太り!

ある日、気付いたら、お腹の肉がたるみ、下腹がぽっこり出ているのが、服の上からもはっきりわかるではありませんか! (゜◇゜)ガーン

おまけに、少し食べただけで、お腹が出てしまうのです(腹筋の衰え)

 

私は毎朝ヨガを30分近くやっているうえに、通勤で往復1時間以上歩いているので、太ることはあっても、体型が崩れることはないと信じていました。

 

「ちぇ、ヨガも歩くのも効果ないのかよ、だったらやめちまおう」

 とやさぐれたのですが、

「いや、やめてしまうと、もっと肥大化してしまう。ここは正念場だ」

 と決意し、ヨガに加え、筋トレを開始しました

 今は朝昼晩に100回、合計300回の腹筋体操をしています。

 すると、なんと、少しお腹が凹んできたような気がします(錯覚?)

 食べてもお腹が出なくなりました。

 

 頑張っている割には、効果が薄いような気がしますが、

 いつでも脱げるように(やめなさい)、これからも頑張ります(ΦωΦ)フフフ・