2018-01-01から1年間の記事一覧

今年一年ありがとうございました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

今年も今日で終わりですね 今年は色々なことがありました まず2月に KAWADE夢文庫様より、4冊目となる『滅亡から読みとく日本史』を刊行して頂きました (モデル ピー殿) 個人的には、大内氏の滅亡が気に入っているのですが、一番に好評なのは、本には載…

ピー殿、サンタさんとなる?

クリスマス、終わってしまいましたね 毎年、これといって何もしないし、特に思い入れもないのですが、 今年は超絶に楽しかったです なぜかというと お馴染みの、たか様家のピー殿が 可愛いサンタさん姿を公開してくれたからです (,,Ő x Ő,,)✨カワユス!!✨ もう来…

お城EXPO、初日に参戦しました

クリスマスですね 皆様、いかがお過ごしですか。 私はイブも本日も出勤し、日ノ本を支えました (ΦωΦ)フフフ・ さて、クリスマスの三連休、忙しい年末に パシフィコ横浜でお城EXPOという城フェスが行われたのはご存じでしょうか 昨年は行かなかったのですが(横…

筋トレ、ようやく効果が出てきました

理由はまったく思い当たらないのですが、今年に入り、急激に腹部に肉がつきました なんで太ったのでしょうね? 今までも、つまめるほどの贅肉はついていました。それでも、贅肉なりに張りがあり、垂れ下がることはありませんでした。それなのに、今年の3月…

丸島和洋先生のご講座『第一次上田合戦考』を受講しました

『西郷どん』、昨日で終わってしまいましたね 賛否両論あるようですが、私は面白かったです 去年の『おんな城主 直虎』も良かったです。政次様が亡くなったときには、次の日、仕事を休もうかと思いました (ΦωΦ)フフフ・ ですが、もっと好きなのは、なんといっ…

切絵図の舞台「番町」の坂を歩く 『TOKYO坂道散歩なび』コース② 番町~九段

いですね 寒いときこそ、街に出よう ٩( ๑•̀o•́๑ )وエイエイオー!! というわけで、 『TOKYO坂道散歩なび』P18 コース②番町~九段 武家地が密集した 切絵図の舞台「番町」を歩く の坂と見所をご紹介させて頂きます 岡田英之氏 twitter.com の 『東京街かどタイムト…

箕輪城 清様のお城しりとりシリーズ第6弾 その1

清様のお城しりとりシリーズ第六弾 その1 前回は「上泉城」だったので、「み」ということで 「み」と言えば、外せないのが群馬の箕輪城ですね ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ さて、箕輪城とはどんなお城なのでしょうか 箕輪城は、群馬県高崎市箕郷町にありました 榛名山東南麓の丘…

ピー殿大特集

お馴染みの、たか様家のピー殿 twitter.com と、ソックリのクッションが某100円ショップで発売になったので、たか様も私も買いました ソックリでしょう? カワユス ๓(。•∀•。)๓ニャン♪ あまりに可愛いので、特集しちゃいます 本気で、どちらがピー殿か、本当に…

藤原秀郷展の図録、届きました

栃木県立博物館さんに通販をお願いしていた、藤原秀郷展の図録が到着しました 歴史通のフォロワーさんたちがこぞって「コスパ最高!」と絶賛するだけあって、カラーで写真も豊富、古文書なども満載なのに、お値段はな、なんと800円! 本当にお買い得でし…

城郭検定を受けてきました

もう10日以上前の話ですが、城郭検定を受験しました 私が受けたのは準一級です 手に入った第六回くらいまでの過去問はすべて暗記していったので、けっこう自信があったのですが、 100問中10問くらいしかわかりませんでした o < ´・ω・`>o ビローン たぶん15点…

メール不具合、解消しました

メールの同期がいつまで経っても終わらず、送受信ができないという事件(大袈裟)が発生し、焦りまくりました プロバイダーさんのHPに書いてあった、「アカウントの再設定」を泣きながら(私には難易度が高すぎて本当に泣いた)実行するも改善されませんでし…

メール不具合中

11月20日(火)午後より、メールが同期中のまま、送受信ができない状況になっています。 もし、私にメールくださり、返信がない方は、電話か、Twitterにご一報頂けますでしょうか。よろしくお願いいたします。 鷹橋のTwitter↓ twitter.com

日本の中世文書に行ってきました

けっこう前の話なのですが、 千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館(通称:歴博)で開催されている「日本の中世文書」に行ってきました 行ってみたいとは思っていたのですが、鷹橋家からは、かなり遠いので躊躇していました。(出不精なので、片道1時間を超え…

来週は城郭検定を受験します

11月とは思えない暖かさですね 今年は暖冬になるといいます。 私は寒がりのカワイイ女の子なので(自称)、たとえ異常気象でも、暖冬がいいです。 さて、本題にはいると、 来週は城郭検定試験です。私は準一級を受けます。 受験料は適正価格なのですが、牛…

上泉城(群馬県前橋市) 清様のお城しりとりシリーズ第5弾

http://seinosuke2016blog.blog.fc2.com/ さて、お馴染みの清様のお城しりとりシーリズ第5弾 twitter.com 前回、第4弾なのに、第3弾としてしまったので、何事もなかったかのように第5弾とします (ΦωΦ)フフフ・ 前回は「志賀城」だったので、今回は上泉(か…

『TOKYO坂道散歩なび』コース③四谷 スリバチ型地形と、尾根から谷へ、谷から尾根へアップダウン

行楽シーズンですね! 皆様、どちらに出かけでしょうか 私は先週、千葉県佐倉市の国立民俗博物館に、「中世の古文書」展を見に行ってきました。 歴史通のフォロワーさんに「行かないと後悔する」と勧められて行ってみたのですが、これが本当に素晴らしく、ま…

打神鞭  古代・中世の武器シリーズ

【打神鞭(だしんべん)】 太公望がふるうう、神を打つ仙人の鞭 現代日本で鞭というと、ほとんどの方が革製で蛇のごとくしなる紐状のものを思い浮かべるだろう。ところが、これは中国では「軟鞭」と呼ばれる鞭の種類の1つである。「硬鞭(こうべん)」と呼ばれ…

乃至政彦先生のトークショーに行ってきました

昨日(平成30年10月19日)、神保町の書泉グランデ様で開催された乃至政彦先生のトークショーに行って参りました。 乃至先生は、皆様もご存知の通り、 『戦国の陣形』や、『天下分け目の関ケ原の合戦はなかった』などの御著作で有名な、歴史研究家さんです。 …

【本郷】樋口一葉ゆかりの菊坂から文士たちの面影を辿る TOKYO坂道散歩なび

行楽シーズン真っ盛りということで、久々に 『TOKYO坂道散歩なび』&『東京街かどタイムトリップ』コラボ企画、 行ってみよう ٩( ๑•̀o•́๑ )وエイエイオー!! ←謎のハイテンション 久しぶりなので改めてご紹介すると、 は、東京の坂をテーマごとに18コース取…

戦象  古代・中世の武器・防具シリーズ 第6弾

昨日出掛けたので、今日は家でまったりしております (っ´ω`c)☕️マッタリ... まったりした土曜日に似つかわしくないですが、古代・中世の武器シリーズ、いっちゃいます (ΦωΦ)フフフ・ 【戦象】アレクサンドロス大王も度肝を抜かれた? 古代の動物兵器 現代日本では…

志賀城 清様のお城しりとりシリーズ第3弾 

お馴染みの清様の お城しりとりシリーズ 前回は浄福寺城だったので、今回は志賀城(※滋賀ではありません)です 志賀城とは武田晴信(信玄)公の信濃攻略に、最後まで抵抗を続けたといわれる、笠原新三郎清繁公が城主のお城です。 (実際に笠原新三郎公が籠城…

戻ってこないよ、ブーメラン 古代・中世の武器シリーズ 第5弾

古代・中世の武器シリーズ 第5弾は、みんな大好き(?)ブーメランです 【ブーメラン】 戦闘用は戻ってこない 故西城秀樹氏のヒット曲『ブーメラン・ストリート』の影響か、ブーメランはよく知られた武器だ。「く」の字型の木製飛道具で、片方を握り、回転…

シャムシール 古代・中世の武器シリーズ 第4弾

チャウチュ○ルって、刀剣の名称のようだなあと思ったら、気がついたらシャムシールについて書いていました (ΦωΦ)フフフ・ なにげに好評な古代・中世の武器シリーズ第4弾は 【シャムシール】 イングランドの獅子王を迎え撃った、「ライオンの尻尾」という名の剣…

板斧(はんふ)  古代・中世の武器シリーズ 第3弾

なにげに好評な古代・中世の武器シリーズ第3弾 【板斧(はんふ)】 斧の二刀流 『水滸伝』の黒旋風・李逵(りき)が巻き起こす殺戮の嵐 二刀流というと、日本ではまず宮本武蔵の名が挙がる。今なら、ピッチャーとバッターの両方で活躍する大谷翔平選手を連想す…

清様のお城しりとりシリーズ 第3弾 浄福寺城

台風が毛利ならぬ、猛威をふるっていますが、皆様、ご無事でしょうか 城攻めにでかけられないかわりに 清様のお城しりとりシリーズ第3弾をお届けいたします 前回は「砥石城」でしたので、「し」をとって、 東京は八王子にある浄福寺城です 浄福寺城とは、関…

清様のお城しりとりシリーズ  その2砥石城 

以前、このブログではすっかりお馴染みの清様から 荒戸城のお写真を頂き、ブログに掲載させていただきました 荒戸城ブログはこちら↓ その後、清様と 「お城しりとりシリーズでも始めようか」 「いいね、いいね、始めよう」 という話になったので、唐突ですが…

戈(か) 古代・中世の世界の武器シリーズ 第二弾

第一弾を書いたら楽しくて堪らなかったので、ストレス解消に第二弾を書きました。 よろしければ、おつきあいくださいませ 【戈(か)】 「干戈を交える」の語源? 敵を引っ掛け、引きずりおろす、対戦車用の長柄武器 古代中国の戦車は、三人乗りの二輪馬車であ…

フランキスカ    古代・中世の世界の武器シリーズ始めました

誰にも頼まれていないのですが、 古代~中世くらいの、古典な武器シリーズを始めます 鷹橋は、剣だとか斧だとかの原始的な武器が、大好きなのです(女子力低い) (ΦωΦ)フフフ・ 第一弾は、フランク族の代表的武器・フランキスカです 【フランキスカ】 売買禁止 …

書影のアップにつきまして

最近、ネットで 「本の感想などをツイートするときに、書影をアップするのは著作権法違反で営業妨害か?」というのが話題になっています。 私もたくさんの方に拙作の書影のアップをして頂いていて、本当に有り難いと感謝しております。 ですが、表紙の著作権…

古文書の講座に行ってきました ✧📣(•̀ᴗ•́)و ̑̑

9月5日(水)、古文書の初級講座に行ってきました 私は今まで、候文さえ読めれば、くずし字は読めなくても大差ないと思っていました ですが、活字にすることによって、以下のようないくつもの情報が消えてしまうことを知りました ①紙質によって、いつの時代か…